TRANSLATOR

2011年01月10日

引っ越します!

webの話っすよ!

http://winecarnaval.seesaa.net/

こちらへ、

なんだか少々飽きてきてしまったしそろそろ呟こうかなぁ?

Mac にしてから日本語入力中に英語に変換するのが面倒です(笑

Macの良い所とWinの良い所、Hybridに成ってるPC欲しいす、
・起ち上がりは圧倒的に早いっすね。
・なんでiphoneとBluetoothで繋がんないの?
・コストも結構掛っちゃうね。
まぁなんでもAdvantageとdisadvantageが在るって事ですかねぇ?

今年も宜しくお願い致します。
posted by JJ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

年末大放出

コーのロゼ、コスモジュン旨いっすね。
065.JPG

今年はよく生肉食べました。
066.JPG 068.JPG

寒い時のヴァンショーは暖まりますね。
069.JPG

会社の子が今年一杯だったので、飲んだね〜
071.JPG
072.JPG 073.JPG

BigMac・BB・GROM
079.JPG
080.JPG 081.JPG 082.JPG

Kyoyaで最終飲み!
083.JPG 084.JPG 086.JPG 091.JPG 087.JPG 088.JPG

今年も色々有りました。
御世話になった方々皆様有難うございました。
2011年もどうぞ宜しくお願い致します。

posted by JJ at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

ラパン!

フレデリックのラパンです。
ヌーヴォーですよね、昨日買って昨日開けました。

画像 038.jpg

なんとまぁ、心憎い程の飲みやすさ、
ゴクゴク行っちゃいました。
posted by JJ at 12:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

ジャンクフードを食べたくなる事も有ります。

画像 032.jpg

TEXAS BURGER
う〜ん、期待していたほどではないかなぁ。
パティーとパンズの大きさが全然合って無くて手がソースでベタベタ、
なんか作り手の悪意すら感じる。

明日からのBIGMAC¥200の方が良いやんけ。

posted by JJ at 17:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

冬はやっぱKyoyaで牡蠣ですな。

一昨日辺りから東京激寒ですね、けど例年並みらしいですね。
今までが暖か過ぎた様です。

そんな中カルボナーラを作ろうとして卵黄を床に落とし少しブルーな西園寺です。

タイトルまんまですが、

画像 035.jpg

牡蠣と九条葱のリングイネ。
クレマも旨いけど是も旨いね。

画像 027.jpg
別の日で食したストーブクレマVerも、
(俺、週何回Kyoya行ってんだ(笑)

プレゼン的に逆だけどカルネクルーダトリュフたっぷり。
※鹿だったっけ。

画像 034.jpg

トリュフが鼻をくすぐります。

是良いねえ〜色々Webで見てたけど、飲ませて貰うまでRossoだとばっかり思ってた。

画像 033.jpg

ガメイに続き数年前までガルガーネガなんて味の無いソアベしか知らなかったけど
旨し、ヴェネトのVinoはBianco/Rosso侮れないね。

次回マグナム祭り!
posted by JJ at 20:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

やっと行けた

Bouillon de Paris a Vins

銀座で今結構Hotな場所ではないでしょうか?昭和通りの築地側。
場所は前にポワローが在った場所、近所は歌舞伎座だし、あぁ熱いのは海老〇かぁ?
Auxamisの何店舗目でしょうか?
本日お昼でやっと行けました、12/1オープンでしたがその日は前を通った時間(11:30)
で行列してました。
安生さんとナベちゃんテラスで食べてたなぁ(笑

クレマンと前菜(カリフラワーのムースとポーチドエッグ)
一時期なんでも温泉卵載せとけ的な料理が横行しててあんまり好きじゃないんですよね
でもねKyoyaで食したカリフラワーのムースが堪らなく旨くて期待してたのんでみた、
っがまぁ其処まで期待しちゃいけないね(笑
not bad!
画像 028.jpg

メインは和牛ハンバーグ。
画像 029.jpg

旨い。

父が頼んだローストビーフ
画像 030.jpg

50席位かな?満席です。
ランチ¥1,000でコーヒーついてナイスCP

ワインリスト見せて貰ったけどナイスです。
一律¥3,980(他に其れ以上のも有ります。)
流石、“当店はワインに対して全力を尽くして、 完璧な状態でサービスできるよう常に心がけております。”
の謳い文句偽り無いっすね!

築地でお抹茶。
画像 031.jpg


Chefここ良いぜ、おぉそのワイン在るの?的な、行きましょう、
けどね4月までは日曜休みなんだって。
まぁ祝日やってるし、行かなきゃいけない所他にも在るし。
posted by JJ at 20:39| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

ヌーヴォーA

11月の第3木曜日にヌーヴォーを飲む訳もなく。
11/22の夜散々飲んだ挙句Gare de Lyonにてノリぴに大岡さんの赤っ!
って言ったら、「そんなの有りました? っあヌーヴォーかぁ」
ってオイ!(笑
まぁそうですわな週明けてからわざわざヌーヴォ―飲まないわな(笑
画像 022.jpg

ヤバッ!旨ッ!今年は若干Pのニュアンス混じりか?
少々甘くて好み。

昨日銀座屋酒店に並んでいたので1本買っておきました。
もう冷蔵庫に入んない。
posted by JJ at 17:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

鎌倉へ

天気が良かったので鎌倉へ
何故鎌倉か?
ちょっと前からですが僕的ワイン的に鎌倉が熱いんです。

家からだと小一時間って所ですかね。
流石休日で天気が良いと小町通りは混雑してます。

お目当ての御店Osteria Comacinaへ
っで駆けつけ2杯とランチ。
画像 020.jpg
・ビアンコ/マシエリ。
・ロッソ04/マッサヴェッキア。

NEC_0337.JPG
・その後リッボリータやカルネクーダ(牛肉のタルタル)とカミッロのマルヴァジーアとコンタディーノを頂いて。
ランチでもアラカルトで頼めます。
旨かったです。

シェフとちょっと御話して7〜8割位vinaiotaだとか、Vinoの話でシェフと話していたら僕のBlogブックマークして頂いてるみたいで(笑

Ryomaシェフ御馳走様でした。

Dolceは鎌倉に来たらここは外せないので
画像 021.jpg
Il Brigante
ピスタチオとコケモモ、ピスタチオは小さい頃食べた森永キャラメルみたいに濃厚其れにコケモモはさっぱりと店主のエミリアーノさんが組み合わせを提案してくれます。

其れからお散歩して色々お店を探索、結構そっち系のワインの在る店が多いね鎌倉、フレンチでも在ったし、他にもう一軒ガっつりVinaiotaなお店を発見。

シェフ天気の良い時に是非行きましょう!
Kyoyaの宣伝もしてきましたし。

posted by JJ at 10:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

ヌーヴォー@

お昼に知り合いのブションでランチ

画像 019.jpg

クスクスとグラスに半分だけヌーヴォー
まぁお客さんと打合せ前だったのでね!(笑

夜はスーパーAokiでクリストフ・パカレのヌーヴォー試飲
やっぱ果実味とか別格、試飲用に開けっ放しに成っていた事も要因ありか?
posted by JJ at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

ヌーヴォー

さぁ明日は何?飲みましょうかね?

予約での購入もしてないので何処かお店に行かなくては飲まないのでしょうけどね。
あ〜ぁここ何年かは試飲でヌーヴォー飲んで終わってた。
だってガメイって???って思っていたから、でもすんごいガメイを飲んでから全く印象変わりましたね。
って言ってもアルデッシュとかを好んで頂くけど(笑

って訳ではないけど偏見はいかんよ繋がり?でこないだ白ワインで煮込みでも作ろううかと思って購入したこんなワインが冷蔵庫に転がっていて、父親が少量飲みたいけどボトルは開けられんと言うので飲んでみた。

NEC_0334.JPG

オイオイオイ、旨いやんけ〜Sapporoだったかな?
ソーヴィニオンブランだったと思う、結構甘味が在って旨い!
ちょっとびっくり、全然良いやん。
飛行機とか列車の中とかで売ってそうだけど。
posted by JJ at 16:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

11月は誕生日ラッシュです。

師走を前に何かと飲む事が多い11月です、
と言うか粗夕食が外食です。

まぁ全く脈絡のない所でこの3本旨かった。

NEC_0329.JPG
・ル セリエ ド ボールのシードル
ル ペール・ジュルが飲みたかったのだけれど入手できなくてお試し感覚で飲んでみたけど
旨いね是!全然良いです。

NEC_0328.JPG
・アレグートン/ドゥラン
アレグートン再びです、初めて飲んだのはシェフとGare de Lyonでその時からファンです。
アリゴテがこんなに旨く成るのね。

画像 007.jpg
・Volubilis
オジェのワインは幾つか飲んでると思うけど是は初めて、旨いね、
ただ抜栓直後は甘さに纏まりの無さを感じるかな?少し置くと纏まって来るけどね、
2〜3日目位が良いかも。

※追記:いやいや本日抜栓2週間バッチし旨いっす、色は紅茶だけどね!(笑
posted by JJ at 12:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

半端ねえ⇒パねえ!

取急ぎですが是パねえ!っす。

パねえって言葉がチャラくて申し訳ない位凄いっす。
旨いっす。
まぁパーネエヴィーノですから(笑
※我ながら上手いけど親父ギャグな感じ。

セパージュがどうの?変化がどうの?そう言うのどうでも良いっす。
シェフ旨かったね〜、チョイスして貰わなかったら飲んで無かったね
結構良いお値段だし。
いやいやそんなの軽く超えて行ってましたね。

画像 016.jpg

Girotondo 2007,2008 ジロトンド
ジロ 90%、モスカート 10%
アルコール度数 16-17%
※(社長のBlogから勝手に引用)
posted by JJ at 15:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

モンテビアンコ!!

シェフも作ってましたね。
モンテビアンコの季節です。=モンブランの季節です。

モンテビアンコって響きあんまりなじみがないのね?
っで久々アンジェリーナのモンブラン(フランスだから)
※因みにモンテビアンコは伊

相変わらずメレンゲを押し固めた部分とマロンのペーストが旨い。
画像 006.jpg

でもこんな入れ方したら、採り難いだろうが、
型崩れ防止優先だな?(笑
画像 005.jpg
posted by JJ at 17:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

Kyoyaでガっつりランチ

です。

アンティパストミスト
画像 001.jpg

特に焼き茄子のポタージュとプロシュートコットが旨かったです。

イイダコとおかひじきのトマトソース
画像 003.jpg

白いシャツだったけど気にせず旨かった(笑

勿論Dolceミスト
画像 004.jpg
リモーネのパンナコッタ(右上)だったかな?
激旨!


今日もまたワイン買っちまいました、ので1本開けました、激旨!レポは後日。
疑問1、ワインと食べ物がマッチするとMariageって言うじゃない。
   食べ物とワインが全く合わないとDivorceって言うんかい?

言わないかっ(笑
posted by JJ at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

季節の変わり目で寒いですが今日/明日だけ位らしいっす。

今日は東京寒いですね。
天気は良いのですけど。

最近非常に飲みたいです。
まぁ飲んでるんですけどね、
先日も同僚の誕生日で3本位
っでですね最近飲み過ぎると余り体調良くないんですね、
まぁ飲み過ぎなんでしょうけど。

其処でここんとこアルコール度数がそれほどなく旨いもの/飲み飽きないもの
っでこんなの飲んでます。
タケダワイナリー サン・スフル シードル・エ・ポワレ発泡ドライ
画像.jpg

アルコール度7%位だったかな楽です。
なかなか良いですよ。
結構ドライですし。

ル・ペール・ジュル飲みたかったんですけど軒並み売り切れでNetshopに在っても他に一緒に買いたい商品がなかったりとやや入手困難?


季節の変わり目皆様体調など崩されない様に。
posted by JJ at 13:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

やばいッと言われていましたが今と成っては!

ラシーヌ(2005?だったっけな?) クロード・クルトワ

画像 010.jpg

頭が痛く成りたくない事を意識し始めた頃に
其れを意識して初めて頂いたワインです。

この辺からハマり始めました、当時は臭く(還元香)ても
其れが本来の香り/味と認識して結構楽しんでおりました。
当時、今まで飲んでいたものとは明らかに一線を画すワイン。

有楽町の御店でフランスで一番良い意味でクレイジーな
作り手は?と聴いたら迷わず“クロトワ”ですと仰ってました。

当時は斬新だったんですけどね〜
強烈な還元香と引き換えに強烈な旨み!
改めて頂いたら何だか綺麗過ぎて普通〜でした。
(ヴィンテージも違うし、ポジティヴでもネガティヴでも無く)
ちょっと冷え過ぎてたしね。

今日は寒いですね。
未だ家が決まりません。
posted by JJ at 18:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

シェフ快気祝い!

長い事本気飲みをしていませんでしたが
シェフが徐々に復活しつつあったので前週DTWに続きシェフと本気飲みです。

画像 001.jpg 画像 002.jpg

エメリック・ボーホールのロゼ
ジャック/アンドレの御子息ですね、
極辛口?
DNAの継承でしょうかやはり旨し!
もう少し甘味があっても良い感じ。

画像 003.jpg

アラングイヨ
このガメイはやばい!
知らなきゃガメイとは判らない筈
今まで飲んだ中でも相当上に居ます。

画像 005.jpg

シェフから
シュレール/Zero Default
やっぱシュレール、火薬の匂いがするぜぇ〜
凄えなぁ、シュレールの上級キュベって何故か火薬を感じるのは僕だけでしょうか?
少しすると消えて旨みが全面に出てきます。

画像 006.jpg

わがまま言って頂きました。
カッシーナ・デリ・ウリヴィのロッソ

画像 007.jpg

そしてこちらもシェフから
ニコリーニのマルヴァジーア
昔飲んだ印象と大分変わってきてますね、
ギュッと詰まった感じ。

3週間位でしょうかね結構大変な御病気だった感じです、
まぁ完治して何より、飲み仲間復活で何より(笑

しっかし飲み過ぎました。
まぁ御祝い兼ねてなので(笑
posted by JJ at 13:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

DTW

DTW ≠ Detroit Metropolitan Wayne County Airport
デトロイトの空港コードではありません。
当り前かぁ?でもGoogleでDTWって打つと出てくるね。

渋谷でDive to Wineです。
久しぶりにシェフと一緒にWineです、リハビリがてら?
まぁ色んなところで記事拾えると思うので
画像等を2,3 

NEC_0330.JPG
・17:00頃の会場の様子。

NEC_0331.JPG
・子豚の丸焼き。

取急ぎ〜。
posted by JJ at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

シェフ復活!

タイトルまんまですが詳細はこちら→
心配していましたが御店通常営業に戻って何よりです。
最初にスプマンテを頂いて。

NEC_0325.JPG

2杯目はOvidio/カミッロです。
程良い甘味も有り好みです。
クロアティーナ100%です。

NEC_0324.JPG

水ナスとフルーツトマトとボッタルガ
相変わらず旨い。

NEC_0323.JPG

最後はドルチェで〆

今回は軽めに。

家族ぐるみでお世話に成っているし、退院出来て何よりです。
やっぱり病み上がりなのでちょっとやつれてたかな?
奥様がホッとされていた様で何より。
まぁ確り治ったらまたガっつり飲みましょう。
銀座三越リニューアルでまた一本買ってしまいました。
posted by JJ at 19:58| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

七條/神保町

NEC_0322.JPG

築地じゃありません、神田神保町です。
夜も行ってみたいんですけどね〜
穴子一本ドカンとフライです。
揚げる油がキレイなんでしょうね、ボリュームたっぷりですが
もたれなくてサックリしてるんです、ご飯残しましたけど(笑

店主は北島亭で修業した方でしたっけ?
夜のメニューには北島亭のスぺシャリテみたいなメニューも
って北島亭行った事無いですけどね(笑

付け合わせの千切りキャベツとポテトサラダもかっちり旨いです。
そういう所で手抜きが無いなって感じします。
posted by JJ at 22:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。