TRANSLATOR

2010年09月08日

やっぱ三日目!

SASSAIA08’

・抜栓直後は割とシュワシュワしてます。
・やっぱり三日目がこなれて来た感じでドンピシャです。

まぁ能書きは不要でしょう皆様良く御存じでしょうから。
やっと雨が降りましたがいつになったら涼しく成るんでしょうねー
シェフ、もう少しです、頑張って!

NEC_0321.JPG NEC_0320.JPG

posted by JJ at 12:18| Comment(4) | TrackBack(1) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

取急ぎ到着。

旨いかどうかは飲んでみないと判らないので開けたら感想述べます。
※最近購入してため込んでばかりいるので戒めの意味も込めて(笑

過去に飲ませて貰った時は信じられない“驚愕ガメイ”って印象でした、大袈裟でしょうか!(笑

NEC_0281.JPG



posted by JJ at 17:08| Comment(4) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

最近飲んでない

GWは鳥取、大阪で親戚を訪ねました。
Dolce氏夫妻とPincopalinoへも、考えてみたらGW開けてから全く飲んでないです。

在庫は豊富なのに?
セラーが無いので劣化が心配な季節に成ってきました。

NEC_0278.JPG NEC_0277.JPG

日,伊,仏で23本在りました、Dolce氏何開ける?
リスト出しますか?(笑
posted by JJ at 12:41| Comment(5) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

Wine46:ヴーヴレイ エポール・ジュテ ペティアン [2006]ドメーヌ・カトリーヌ&ピエール・ブレトン

最近Kyoyaさん忙しそうだからな〜と思いつつ、
シェフと試飲です(笑

是は2回目ですね。
NEC_0273.JPG
・ピュア・ブルトン:オリヴィエ・クザン

例のごとく抜栓直後は若干還元してますが大分穏やかですね、
昔飲んだより飲みやすい感じ良いです、爽やかな風味のカベルネフラン。

でも今日のメインはこちら。
NEC_0274.JPG
・ヴーヴレイ エポール・ジュテ ペティアン[2006]ドメーヌ・カトリーヌ&ピエール・ブレトン

開けたて一杯目は確りドライ目ですっきりした感じでしたが時間と共にトロピカルな南方系果実パイナップルやらパッションフルーツやらのイメージです。旨味爆発です。
久々ヤバ目のヴーヴレイぺティアンです、やっぱり凄い作り手の旨いシュナンブランはハマります。
初めてGar.netに行った時に飲ませて貰ったシュレールのエデルツヴィッカー00MM(ゲヴェルツだったかな?)を思い起こさせます。
その時は後で2本買いました、是もまた買うでしょう。
激的に旨かったです。
久々大絶賛。

その後シェフに飲ませて貰ったのも旨かったです。
posted by JJ at 22:30| Comment(2) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

Wine45 カレーマ・リゼルヴァ[2004] プロドゥットーリ・ネッビオーロ・ディ・カレーマ

大分定着してきましたでしょうか?シェフと試飲のコーナーです。
いやーそんなコーナー無いですけど、勝手にそう呼んでます。
っで今回飲んだのは是、

Image573.jpg

・カレーマ・リゼルヴァ[2004] プロドゥットーリ・ネッビオーロ・ディ・カレーマ

初めて頂いたのは今は無き神楽坂の名店で、なぜかハラシナさんに飲ませて貰ったと言うか、「ハラシナナイト」だった。
彼はやっぱ凄いっす、熱いっす、是ちょっと飲んでみてください、今日は僕の印象に残っている物を持って来ましたと、ネッビオーロ100%のカレーマ・リゼルヴァ全然知りませんでした、ピエモンテの北の方でこんな旨くて手頃な値段のネッビオーロ100%が在るなんて、全然やぼったくないんです、香りも喉ごしも非常に滑らか、なので直ぐに検索しましたが結構無くなっちゃってますね。
1本をゲットし未だうちの床に置いてあります、この日シェフと飲んだのは横浜でGet、余りその日買ったワインをその日開ける様な事はしないんですが全然問題なく美味しかったです。

Image572.jpg

もう一本は完全にぶどうさんのBlogに引っ張られる形でコチラ。
ぶどうさんが的確にレポなされているので僕は少々、こちらは以前頂いたのは青山の仏レストラン、その時は本当にファンタグレープの様で甘味も結構あったのですが今回は若干苦味もまぁそりゃそうでしょう、さっき買ってきたやつを直ぐに開けるという乱暴ぶりですから、然し旨かったです。

シェフいつもありがとうございます。
アンド是はハラシナ氏から教わりました。
posted by JJ at 15:52| Comment(4) | TrackBack(1) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

FORTANA/カミッロ・ドナーティ

FORTANA/カミッロ・ドナーティ/エミリアロマーニャ

Image571.jpg
初めての葡萄品種です。
ラベルが大きく変わりましたね。
感じはコッリーナのランブルスコに良く似ています、
コッリーナのランブルスコより極僅かに甘味が有る様に感じられます、
全然甘くは無いですけどね、口の中はさっぱりします、流石エミリアロマーニャ、まぁカミッロなので間違えは無いです。

シェフ、いつも遅くまですみません。
posted by JJ at 19:22| Comment(2) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

wine44-2

今日は東京寒いっすね。

すっかり忘れてました。
前回は1年前こちら

DSC00302.JPG

抜栓から1年半ですね、やっぱり葡萄が強いって事でしょうか?
全然ヘタって無いです、以前飲んだ時と変わりないです。

ヴァランソールのパッスリーユです。
posted by JJ at 22:19| Comment(3) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

キターッ!Uマジで良いの?

さてさて、僕がインターネット最大手(実発送は違う店)でこのVinoをGetしましたが、箱を開けて、んっ???良いの?って言うかモラル的に何かもやもや?
※フさんところじゃないよ。

DSC00301.JPG

そもそも僕がオーダーしたのは是↓

・カベルネ・ソーヴィニョン[1997]ダリオ・プリンチッチ
---------------------------------------------------
・ヴィノ・ダ・ターヴォラ・ロッソ[NV]マッサ・ヴェッキア×2

まぁどちらも今では市場に出てないレア物ですは、皆様大事に寝かしてるんだろうなぁ?
でね、今朝方到着したんですよ、開けて??? まぁ97のカベルネはオーダー通りで問題なし。
V.D.Tは確かボルドータイプの瓶の筈が、何だかブルゴーニュタイプの肩が落ちてるやつ???と思いつつ、カベルネのエアキャップ(Bubble Wrapとも言うらしい)を剥がました。
っで問題のV.D.Tと思われるやつを手に取ると写真の通りRosso03なのよ、???でしょ、って言うのは凄くムカつくとかじゃなくて素直に???なのです、
僕の起き抜けの思考回路は以下の様な流れ。

・何故ならV.D.Tはもう買えない筈→楽天で発見(やったね買占めよう昔のままの値段だし)→オーダーしてから5日位しないと発送してくれない若干苛つく→やっとキターッ→開梱、ナニ?→オーダーと違うじゃん、事前Mailでも商品確認したし何やってんだ?ここの酒屋は!→でもね、今うちの野菜室に未だV.D.T1本有るしなぁ→Rosso03の方が¥2,000位上代高いしなぁ?2本で計¥4,000のお得???→いや待てそうではない、なんだこのオペレーションは?→ちょっと酒屋電話してみよぅ。

っで電話して注文番号言って商品違うんですけど御店としては良いんですか?って聞いたんですよ(注文品より高価なの送って貰ってるからね)そしたらね「ごめんなさい」と取敢えず仰ってましたけど、「取寄せたら在庫無かったんですよ、其方の方が若干高価ですし」って、ここで俺は力が抜けてしまった。
あぁ良いやRosso03がV.D.Tの値段で飲めるんだからと、今までこう↓考えていた事をポジティヴな方へ転換した、「ごぅるらー、商品違うもん送るんだったらデリバリ業者に渡す前にMailかなんかで確認取れただろうがぁ〜なんで其れせんで客に気使わせて、電話してきてるって事さえなんとも思わんのかいな〜(怒!」という思いを、朝だし、金曜日だし、明日土曜日だし、寒いし(笑

「テクノロジーの進化は本来の意味のコミュニケーションを遠ざける!」

まぁ力抜いてゆっくり飲みます、何故ならマッサヴェッキアRosso2003ですよ、言うまでもなく素晴らしいワインですから。


posted by JJ at 18:05| Comment(5) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キターッ!

DSC00300.JPG

取急ぎ今朝到着!
posted by JJ at 10:56| Comment(4) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

ルイ・ジュリアンVDTルージュかなぁ?Wine48

まだ赤だけは結構、楽天で在庫在りますね。
以前も飲んでますね、1回目はこちら

Image568.jpg

・1L瓶です。
・ふたはコルクで無くキャップです。
・セパージュは何がどれだけ入ってるか判りません。
・ヴィンテージ???
・ラベル?多分手貼りで歪んでます。
・値段¥1,600位
・白とロゼは注意書きに抜栓24H以内に飲んで下さいって注意書き。

ちょっと変でしょ?
まぁそんな事どうでもい〜いんです。

購入したのは去年の事でしたでしょうか?
1本は父親にもう一本はDolce氏へうちには在庫無かったっす(笑

っで後日父親から電話有り「こないだのワイン、なんだありゃ、臭くて変な感じだぞ」俺:「明後日以降で飲んでみて!」
後日、父:「なんだありゃ、旨かったぞ」

Dolce氏の所へ、
Dolce氏:「Junyaさんあれ開けてみます?」
俺:「是非」ワイン:「パンっ!」

その日はピリピリして若干還元香(全然序の口レベル)
まぁその日は1杯づつ飲んで放置!

其れから2週間後位かなぁDolce氏と奥様と再度試飲?
未だ750ml丸々有ったのにあっという間でした、完飲。すげー香りが良い訳でもない、飲んでいるうちに気がつくんです、体にするする入っていく感覚を、体が旨いって感じるんです(言い過ぎか?(笑)
驚くべきは僕もDolce氏も根っからのビアンキスタ(旨い白が特に好み!)って事です。

まだまだ驚愕のワインライフ!

前に飲んだ時もDolce氏絡んでますね(笑

posted by JJ at 02:18| Comment(4) | TrackBack(1) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

2010年初開けはラピエール

タイトル通りです。
2010初抜栓はラピエールのシャトーカンボンにしました、08です。
3連休を見越して1/8抜栓、空けて直ぐから体に優しい感じで旨いです、
何も引っ掛る物が有りません、未だボトル半分位在ります少々放置です。
DSC00299.JPG

10年前は“ガメイ”なんてって思ってました、ごめんなさい。
posted by JJ at 12:03| Comment(2) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

ヌーヴォー(ボージョレーじゃないよ)

Image162.jpg

50年に1度の良い出来みたいですね
毎年聴きません?
50年前にヌーヴォー飲んでねえし、比較のしようもないし、
この言い回し何か意味あるんかい?(笑

まぁ木曜日のオンタイムじゃないんですが大岡さんのBlancは飲んどきました。

混濁したリンゴジュース並みに濁ってます。
シャルドネとヴィオニエだったかな?
シュワシュワしてます、ぺティアン並みに、
体に負担なく飲めますね。
チョット豆っていうか藁みたいなニュアンスがあります。
posted by JJ at 15:25| Comment(4) | TrackBack(1) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

鎌倉で初ヴァレ

今日は東京は豪雨ですね。

先日鎌倉に伺った際凄いの御馳走に成りました!

NEC_0246.JPG

そうです、ヴァレンティーニです。
Trebbiano Daburuzzoです、何がっ?って感じですか?

普通にネットで売ってますもんね、イヤイヤイヤVintage95ですし、
バックラベル無いですし、実はエドワルド氏本人から直接、持って行きなよって頂いたものです(僕がじゃないですよ)

折角なのでと言うので僕が訪問した時に開けて頂きました、
サキコさん有難う。
僭越ながら遠慮もせず抜栓させて頂きました。
開けて直ぐ飲みましたが確り骨太って感じでした、置いといても面白そうですね、初ヴァレンティーニでした。

NEC_0247.JPG

っで僕が持参したのがコンタディーノ4 久々に飲みましたがフランク節バリバリですね、現地では瞬殺でした、皆様個性的な嗜好で(汗
この間Meal MUJIでご飯食べましたけどMUJIの御惣菜とコンタディーノで結構合うんじゃないかなぁと思いました。

そんなこんなで何となく復調気味です。
posted by JJ at 12:58| Comment(4) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

Wine44

DSC00145.JPG

・パッスリーユ(2000) マ・ヴァランソール:陰干しの葡萄、前に飲んでレチョートみたいだったので購入。
抜栓は半年前位だったでしょうか?

色はウィスキーの様に濃いです。
旨みは全然へたってなくてギュッと旨いです。

ソウルではこうやってタオルを被ってサウナに入るそうです。
本当?
DSC00138.JPG
posted by JJ at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

Wine43

毎度御馴染みに成りました、シェフと試飲です。
(まぁ飲みたいだけですけど)

NEC_0040.JPG
・ドメーヌグリオットの赤です。
悪くはないのですがヴァンムスーを頂いた時に強烈に旨さを感じたので期待が大きかった分正直に言うと"こんなもの???”ちょっと違うなぁ?感が有りました。カベルネフランと何か混ざっていました。
フォロー:その日に購入して直ぐ飲みでしたし、上級キュベがあるようですし、今回はチョット可哀相な飲まれ方かな?
再度チャレンジしてみます。

NEC_0039.JPG
・コノスルのスパークリングです。
随分前にコノスルのカベルネソーヴィニヨン(オーガニック)を頂いて非常にナチュラルな感じで美味しかったんです。(オーガニックって言う響き何かこう必死な感じで敬遠しがち)
値段も手頃だし、他にも沢山の種類が出てますね。
その後ゲヴェルツを試してみるもイマイチ、まぁそうでしょう\1,000しないんですから、ゲヴェルツは上級キュベが有りますね、そちらは未だ飲んでないです。
っで肝心なスパークリングは程よい甘味もあり良い感じです。
値段も手頃だし、なかなか良いです、シャルドネ主体で色々混ざってたと思います。

NEC_0038.JPG
最後に12月14日だったでしょうか?丸の内を歩いていたら、桜?
暫く暖かかったですしね咲いていても不思議ではないですが、
年末に向けてラストスパートです。
posted by JJ at 10:42| Comment(6) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

Wine42

DSC00047.JPG
ゲヴュルツトラミネール06/ルネ・ミューレ

アルザスです、アルザスのワインって当り、ハズレ多くないっすか?
シュレール、ツイントウンブレヒト・・・・etc
是らは僕の中で、他の国や地方のワインの中でも群を抜いて上位です。
そんな中でなかなかその他のアルザスにあまり手を出して無かったんですが是美味しいですね。個性の強いゲヴェルツですが個性の出方が良い感じです、特有のライチ香も嫌味なものでは無く上品な感じ、甘みもスッキリさっぱり系。
実家で前日に開けて貰っておいて1杯位試し飲みしてみれば良いかなぁ?位だったんですが、3〜4杯行っちゃいました。(笑

posted by JJ at 07:44| Comment(2) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

早起き

今年最後の連休を怠惰に過ごしたので体が重い今日この頃です。
Dolce氏、是衝撃映像でしょ?
ドドーンとカステッラーダ祭りでしたよ!
Image089~00.jpg

はい、こんな事するのはあの店しかありません(笑
Blog見てたら何だか暇だ暇だと書いてあったので娘と共に、そうしたら満席じゃないですかぁ,
粗皆さん知った顔!こう言うところがこの店の良い所、そしてそういう人達が集まる所。
っでカウンターには到着したばかりのカスッテラーダ6本、壮観にして圧巻です!
あの人の凄さを感じました、ダメな時こそ変化を興し攻めてる感じが今落ちている僕に刺激を与えてくれました。
ビアンキスタなのでビアンコとトカイを頂きました、全て旨いのは周知の事実ですが特筆すべきはトカイの旨い事、開けたてから「旨いっ!」って事しか覚えてないです。

今年も実質あと1か月無いですねこのまま突っ走りましょう。

タイトル?あぁ、久しぶりにAM6:00前に起きました、特に意味はありません(笑
さぁ朝からお風呂でも入って変化をつけましょうか!
posted by JJ at 06:35| Comment(10) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

やっちまった感あり!いや実験の結果。

以前飲んだ・
ロゼ・ダン・ジュール/サンソニエールMMV

おそらく20日越えの放置と成ります。

DSC00027.JPG DSC00028.JPG

色はそんなに変化してないですが、少々雑味が前に出てしまった様に感じました。
ネガティヴ表記ですが元来旨いワインです、飲み方がおかしいだけです。
※MMVって05ヴィンテージって事?ラピエールのラテン語表記?
posted by JJ at 15:21| Comment(4) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

Wine41

DSC00021.JPG
もう直ぐヌーボーですね?
チョット早く開けちゃいました(嘘!
其れ非合法ですから。

で僕の手元にある訳もないし、去年の?
違います、正解はこちら


DSC00020.JPG
ラングロール タヴェル・ロゼ 06
友人宅で御呼ばれです。
以前にロートレ氏の所で頂いたのはヴィンテージ違いかなぁ?
もっと色は薄かったです、以前の物はアセロラやフルーツトマトをかじった様な爽やかさを感じるもののしっかりとしていました。

今回はロゼと言いながらも軽い赤より確りとした色合いと飲み口、旨いです。

ボトル差や保存状態の違いでしょうか?
ワインは不味いって言っちゃいけないんです、飲む時の環境や自身の体調も影響しますもんね。(本当?(笑)
偶々それに当たった可能性もありますもんね。
何かワインloverみたいで嫌なのですけどね
違うなぁ?ワインloverでも良いのよ、
ワイン絶対至上主義なのが嫌なのです。
最近、娘と一緒にヤクルトを毎日飲んでます、何故なら旨いからっ!
僕にとってはワインもそうです。
posted by JJ at 11:36| Comment(4) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

Wine40/P再び!

NEC_0031.JPG
ル・カノン ルージュ"P"2007/ラ・グランド・コリーヌ
再購入です、3本追加で買いました、買い増した。
感想は前記事こちら

芋羊羹と合わせました。
全くイコールな感じ、固体か液体かの違いくらい(笑
posted by JJ at 10:31| Comment(4) | TrackBack(0) | wine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。